美容師はブログを外注化したほうがいいのか?やり方と解説を紹介!

こんにちは!安達です^^

安達

ブログをやっていると、1度は聴くことのある言葉『外注』。

 

ブログを誰かに書いてもらうことで作業効率をアップさせたり、手放しで運営していく事を考えると

外注化が視野に入りますが、

美容師の情報発信ブログや

美容師が運営しているアフィリエイトブログに外注化はどうなのかを解説していきます!

 

 

美容師はブログを外注化したほうがいいのか

 

美容師がブログを運営しているパターンは大きく分けて2つあります

 

1.自分や店舗の知名度アップのための情報発信ブログ

 

2.ネット上で稼ぐためのアドセンスなどのアフィリエイトブログ

 

この2つのうちどちらかは外注しないほうがよく、

どちらかは外注したほうがいいのですが、

あなたはわかりますか?^^

 

 

 

答えは・・・

 

 

2の、アドセンスなどのアフィリエイトブログは、

外注化してOKだけど、

1の自分や店舗のブログは外注しないほうがいいんです!

 

 

 

これにはきちんと理由があるんですが、

アドセンスブログの場合、各ネタやキーワードなどを事前に用意して、それに対してライティングしていきます。

 

なので、経験談や自分の実績がなくても、アドセンスブログであれば、

どんな人にでも書いてもらえます。

 

しかし、美容師の経験や実体験を基にする情報発信ブログや集客ブログであれば、

それは厳しいですよね?

自分というブランドや、サロンというブランドを売っていくのであれば、情報発信ブログでは外注化しないほうが良いです!

 

 

 

ブログの外注化をする方法とは?

 

 

しかし、ブログで稼いでいったり

アドセンスブログを実践していきたいのであれば外注化は必須と思っています。

 

情報発信ブログでも。元美容師の方や現役美容師の方にライティングをお願いし、自分で修正しながら記事を更新することも可能です

(うちのサイトではしていません(笑))

 

外注化するには、外注を受けてくれるライターさんを見つける必要があります。

その為にはアウトソーシングサイトを利用して行きます。

特に私がよく外注で利用するのは

 

・クラウドワークス

・ランサーズ

・シュフティ

・ココナラ

 

の4つです。

それぞれ得意不得意な分野がありますので、それに合わせて利用しています。

 

外注費を払う分、できるだけ良い記事を納品してもらうために工夫は必要ですね^^

 

どのアウトソーシングサイトでも、固定のライターさんを見つけて発注し、外注を完了するためには、

 

・依頼作成

・応募確認

・業務依頼

・検収

・納品

 

を行う必要があります。

まず、自分の書きたいものを書いてくれるライターさんを呼ぶために、

単価を設定したり、自分の書いてほしいことを具体的に示す依頼を作ります。

 

そこでライターさんから応募が届きます

 

『この依頼が気になり応募させていただきました』

のようなイメージですね。

 

そこで、そのライターさんは信頼できるのかどうかを確認するためにやり取りをし、

行けるようであれば実際に契約をし、業務を依頼します^^

 

そこで実際に記事を書いてもらい、自分が気に入るように修正を加えていきます。

基本的に外注さんに求めるクオリティは、60%~70%あれば上出来だと思いましょう(笑)

 

なかには50%出来ていればOKという状況もありますので、外注さんにすべてを求めるのはやめておきましょう!

 

 

外注化をすると起こること

 

外注化をすれば、ゆくゆく自分で手を触れずにサイトを更新していく事ができます^^

 

これはある意味、

『勝手にお金が入ってくる自動販売機を作る』事ができている状態ですね!

 

労働収入だけではどうしても稼ぐ額に限界がありますし、

『自分がしんどい』です(笑)

 

なのでブログを構築して、メインの仕事・ネットの仕事という感じで

2つの収入の柱を作り

ゆくゆくは自分の実績を持った状態で情報発信に展開していくのが良いですね!

 

 

もしあなたが私と同じように、

ブログで稼いで収入の柱を増やしたり、

豊かな生活をしていきたい!と思っているのであれば、

 

私の公式メルマガ7日間講座でブログで稼ぐための方法を公開しています!

まずこの講座を受けるだけでブログで稼いでいくための準備は整いますし、

これだけでガンガン稼いでいる方もいます^^

 

興味があれば登録しておいてくださいね!

有限会社ヴィテス安達