美容室やサロンでビレバン風のポップを作る方法とソフトの使い方

どうもこんにちは!安達です。

今回の動画ではヴィレッジヴァンガード風のポップを自分で作る方法

についてお伝えしていきます^^

サロンでビレバン風のポップを作る手順!

今回、私の方で簡単にヴィレッジヴァンガード風のポップを作成しました!

店舗販売商品や、販促にこちらを用いることで

自分が話すことなく、お客様に自分のサロンの良いものを発信していくことができますので自分で作れるようになっていきましょう!

 

まずはですねCANVAというサービスにログインをしていきます。

CANVAにログインをしたら、様々なデザインがあります。

全てのデザインやあらゆるデザインの中の A 4文書を選択していきます。

選択したら、空白のページが表示されている状態になりますので

実際にここからヴィレッジヴァンガード風の枠組みを作っていきます。

図形の中から、ヴィレッジヴァンガード風の枠を作るための中心がくりぬかれた枠を選択します。

これを A 4文書の中にぴったりと収まるサイズに調整をしていきます。

 

今回は A 4ひとつの雨に対して二つのポップを作れるようにしていきますので二つぶんのサイズを開けておくようにしてください!

一つ目が設置終わったら色の変更をしていきます。

ヴィレッジヴァンガード風のポップの枠組みは緑色ですので

左上のカラーボタンから緑色に変更するんですが、

少し色が薄いのでプラスボタンを押すことで色を変更することができます。

どのぐらいか自分で見定めてちょうどいいところに設定をしてください!

それが完了したら、右上のコピーを押します。

コピーされた枠組みを下の方にずらすことで二つの枠組みを作ることができます!

さらに図形の中から四角形を選択して、この枠に合うように調整をしていきます。

緑色の枠の中は黄色い枠でしたので、黄色枠に合うようなサイズにしていきます。

横を引き伸ばしてちょうど良いサイズになるように数度繰り返してください!

こちらも色をつけていきます。

黄色色でしたので黄色を選択してちょうどいい色になるようにまたプラスボタンで調整を入れてください!

それが終わったらこちらもコピーをして同じように下側にも入れていきましょう!

これで枠組みが完成です!

次にテキストを入れて行きますので左のプルダウンからテキストを選択してテキストボックスの追加を押してください。

自分が伝えたい文章をテキストの中に入れ込んでいきます。

今回は、くせ毛に悩んでいる これで解決

という文章を入れていきます。

手書き風のフォントに変えていきますので、

全て選択して左のフォントのプルダウンから自分の好みに合う文字を入れて行きます。

手書き風のものがいいですので、みかちゃんフォントもしくはたぬき油性マジックあたりがおすすめです!

選択することでフォントが変わっていきますので程よいサイズに調整をしていきます

 

同じように他の文字もフォントを変えて手書き風に変えていきます。

Village Vanguard の大きな特徴として赤い下線が入っていることが特徴ですので

実際に赤い線も入れていきます。

先ほどの素材に戻り角が丸い四角形を選択します。一番丸小さくして横幅を長く伸ばしていきます。

そして赤線ぐらいのサイズに修正をしたら色を赤に変更します。

これだけでも手書きで線を入れている形になるんですが、

もう少しクオリティを上げるために右側の透明度で少し透明度を下げます80%くらいに持っていったら実際に文字にあてがっていきます。

そうすると文字の上に赤い下線が来ることになります。

この状態では文字の上から赤い線を引いただけになってしまいます。

赤い線を選択して、配置、そして背面へを押してください。

そうすると文字の後ろに赤い線が行くことになりますのでよりリアリティのある POP を作ることができます。

赤い線はもう一度コピーをして下の文章に持って行きますこちらも同じように配置で背面にしておきます。これでヴィレッジヴァンガード風のポップを作ることができます!

A4文書に今回は二つで POP を作っていますが

サイズは様々ですので4分割にしてもいいですし6分割にして頂いても構いません^^

ポップを効果的に活用をして単価を上げる方法や、

ファンが集まる経営の仕組化の方法、

ウェブを使って集客を自動化する方法については、

下記のオンラインサロンから参加できますので興味があれば参加しておいてください^^

 

有限会社ヴィテス安達