Categories: バラエティ

【1万円で】ウッドデッキの塗り替えをDIYで!下地を削りから浸透性塗料を塗る流れ【美容師の休日】

こんにちは!安達です。

今回はずいぶんヤレてしまったウッドデッキをキレイにしていきます。

 

 

1万円ウッドデッキ補修で使ったもの

・キシラデコール チーク4L缶

・塗装セット(ローラー・バケツ)

・継ぎ柄

・やすり付きの先っぽ

・塗装用ベンダー

・ブロアー(私物)

合計1万円と少し。

 

リアルウッド塗り直しのおさらい

今回はリアルウッドの木目を生かしたかったので、

①浸透性のキシラデコールをチョイス。油性です。

 

②下地にコケ・ほこり、汚れがたくさんだったので

荒いやすりが付いた先に継ぎ柄を付けてゴシゴシ

③ブロアで浮いた汚れをまき散らす

※手前から奥に吹きましょう。

④しっかりと塗料を振り、濃厚な色になるまで上下を変えて混ぜましょう。

※動画ではインサート撮りがしたかったので片手で振っていたので薄色でしたが、録画後にめいっぱい振りましたので、

マネしないようにしてください^^;

 

⑤ローラーで全体に塗料をのせ乾燥させる。凹凸のある壁は養生が難しいので小さい刷毛で最後にシュっと塗ればOKです。

⑦2度目の塗料を塗り、乾燥

⑧ベンダーでサイドに塗料をのせる。この時に細かい部分に塗料を足す。

⑨完成!

 

※あくまでも僕が休日に趣味でしている事ですので、クオリティを上げるのであればもっと上手な方の動画などを見て参考にしてくださいね!^^;

 

まとめ

いらぬ経費を削減し、利益を残す。

いつでもこれが基本だと思っているので、結構やれることは自分でやります。

利益が残っている時に調子に乗っちゃうと、ピンチの時の余剰資金が無くなっちゃいますから、

趣味がてら楽しくウッドデッキを塗り替えてみました。

 

木工にハマると、DIYが趣味になって楽しいのでオススメです!

有限会社ヴィテス安達