こんにちは!安達です!
今回はクライアントさんの実績です。
チラシがもう辛くて・・・
ネット上で見込み客を獲得できないか・・・?と考え、仕組みを構築してもらい
広告を配信してもらったところ、
何と1人の見込み客に届き、そのまま成約で、獲得コストが20円!
安い・・・(笑)
動画で具体的なお話をしています。
注意点やその他も紹介しているので、見てみてくださいね!
良ければチャンネル登録などもお願いいたします。
目次
・ウェブ上で広告を配信するのでチラシなどに比べて圧倒的に単価が低い
・自社で広告を管理しているので最低単価で広告運用ができるから。
・ターゲットを絞り、フロント商品(メニュー)を設定しているから
このあたりがメインになります。
チラシなど、存在するもので広告を打つ場合、
紙やフィルムなどの材料費がかかりますが、ウェブ広告の場合は必要なのはページのみ。
自社でページ作成をしている場合はそれを広告するだけなので費用は超格安です。
広告の運用スキルを身につけていれば、
代行業者にドンドン追加で費用を払う事なども無く、
費用の引き上げも関係なく、純粋に費用対効果だけを出すことができます。
そして広告の単価も設定できるので、費用対効果を引き上げることができるわけですね。
フロント商品をターゲットに合わせて設定してあげて、
ペルソナ設定している人に刺さるキャッチフレーズや、より嬉しいと感じる価値提供を行うことで
「この広告なんだろう・・・?」「あ!私の事じゃない!」「こんなにきれいになるのね!」
という流れを作ってあげることができるので、
心に刺さりやすいんですよね。
ウェブ広告のマーケティングは、
チラシのマーケティングと似ていますが、
圧倒的に違うのは「情報量」です。
情報量=価値
なので、価値の質や量が高ければ高いほど、
高単価のメニューへの誘導がスムーズに行え、フロントを安く設定していても
オススメのメニューを実践してくれる方が増えます。
ブログでも同じですが、毎回似た内容で更新するのは手間です。
なので自動化を導入することで求めているお客様に自分のことを効率的に認識してもらえるわけですね!
この方法については、WEB ALIVEでプレゼントしている教科書で確認できますので、WEB ALIVEに参加してそちらを確認してください!^^